2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

アフタヌーン 6月号

最近寂しいので暇潰し本を。 EDEN がとても面白かった。もうむちゃくちゃで。素粒子レベルで監視されたり、人が量子テレポーテーションしたり。どこ見てもつっこみどころ。なんていうか中途半端に正しいよりもうはちゃめちゃな方が良いです。逆に GTO で「協…

別冊数理科学 - 現代数理物理の展開

ごめんなさい。わかりませんでした。具体的な話は難しいね。とにかく群論超重要。よくわかってない私はピンチ。今に始まったことではないが。次は、量子場脳理論入門、分子コンピュータの現状と展望 あたりを読みたい。後者は C で Curry のエッセイ などを…

別冊数理科学 - 現代物理の展開

図書館にて。別冊数理科学にはまる。別冊数理科学良い。 Newton とかよりわかった気になれるし、論文集の体裁なので電車とかで読むと知的な雰囲気。漫画は家で読め。だいぶ難しい。ていうか細かい話は全くわからない。でもだいたいの雰囲気はわかる。今まで…

別冊数理科学 - 量子情報科学とその展開

図書館にて。実験系、アルゴリズム、コミュニケーション、暗号、と、量子情報の話をざっと把握するには良いと思います。ちょっとかじったことがある人間には少し退屈かも。これ読んでれば後述の素晴しい漫画は生まれなかっただろうて。物理って具体的な話わ…

知性の叛乱

山本義隆。図書館書庫にて。おもしろかった。重力と磁力も読むかなーと思って借りにいったらあまり楽しくなさそげだったのと、長かったのと、最初の巻が借りられていたので、かわりに。やっぱ賢い。ここに書いてたことと今の挙動が矛盾まではいかなくとも彼…

古典力学の形成

山本義隆。図書館にて。おもしろかった。微積発見者であると主張して自作自演を行い、人に反論されるのが嫌で本をなかなか書かず、反論が嫌で嫌で仕方が無いのでわざと難しくプリンキピアを書いた Newton と、明らかにプリンキピアを見てから書いた論文をそ…

地下室の手記

ドストエフスキー。知人に借りて。おもしろかった。他のドストエフスキーに比べて(といっても悪霊と罪と罰しか読んだことないけど)、短いので良いかと。これ以前のドストエフスキーの作品を読みたいなーと思った。

今まで置いてなかった雑記部分を全部。主にこんぴゅーたと関係無い最近の読書。実は S/N をあまり下げたくないとか思ってるらしいのですが、ネット上の書評に友達のいない私が随分助けられているのも事実。というわけで一日にまとめる方針で。

Empire in D

Walter タンのやることは難解でござるよ…http://www.classicempire.com/http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?digitalmars.empire/1 There isn't very much to the primitive windows graphics in it. ええと…

kernel-2.6.5

に入れ替え。全体としては Fedora Core1 と Core 2 Test 2, Test 3 がいい感じに融合した物体になった。LVM => LVM2 が一番困っていたので以下のサイトに助けられた。http://linux.paken.org/index.php?Fedora%20Core%201%A4%CB%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EB2.6%…

MacOSX における SDL アプリケーションのコンパイル・配布法

そもそもこっちのドキュメントが無いということで書きました。上記と同様の問題を背負っている上に、まだよくわかっていない部分、いい加減に書いた部分があります。上記と同じことを祈ります。

MacOSX における D言語で書かれた SDL アプリケーションのコンパイル法

書きました。何回かに分けて書いたのと、最初のうちは何故か客に納品するドキュメントに見られるような書いてても読んでいても馬鹿にされているような気になる文章を書きたくなって途中で辛くなって修正したというわけのわからん経緯によってなんか不気味な…

the benchmark of GDC

ベンチマークを作りました。元ネタ (http://www.functionalfuture.com/d/)環境は Duron800MHz, 128MB, FedoraCore1 と 1.91 の中間 (glibc-2.3.3) , linux-2.6.3, gdc-r1f-gcc-3.4.0, dmd-0.82GDC1 は gdc -O 。 GDC2 は gdc -O3 -fomit-frame-pointer -ffas…

Diki にたいするいやがらせは続く

やたーリナザウで動いたーはやいはやいー。遅けりゃ attohttpD に組み込んでプロセス立ち上げっぱなしにしようか…などとわけのわからんことを考えていたのですけど、そんなもんいらない。書き散らかし度はさらにアップしたけど気にしない。http://shinh.skr.…

Diki にたいするいやがらせ

http://shinh.skr.jp/d/diki-0.05.damn.tar.bz2いろいろメモのための Wiki を探してたのですが、結局自分の望む物は自分で作るのが一番だ貴様はウィンドウマネージャも適当にいじくりまわしたじゃないか再生産万歳と Diki に対して非可逆的な改造を施しまし…

gdc on FreeBSD!

http://p19.aaacafe.ne.jp/~shinh/diki/diki.cgi?FrontPageおっけーちなみに Solaris でも gdc までは作れたけど phobos につまづきました。 C99 のヘッダが無いみたい。

PARSEC47 for MacOSX

を vector サマに置いてもらいました。このバージョンのバグ報告は私の方にお願いします。http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/game/se325900.html

gdc release 1f!

http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?D.gnu/605 http://home.earthlink.net/~dvdfrdmn/d/Cygwin and FreeBSD!とりあえず FreeBSD インストールしよう…とりあえず恥をかきつつも Linux と MacOSX でビルド完了。私が報告したバグ全部治っててとてもう…

pvモジュール

紫月飴さん経由で存在を知ったので一番下に付けてみました。 http://d.hatena.ne.jp/MDA/20040419#p3んー、最初っから100程度の値が入ってた気がするんですけど?グラフを書きたいという欲求は人間の欲求のかなり基本的なものだと思います。 #!/usr/bin/env …

乱数とチート

ネタにマジレスですが。きっと srand(time(0)); 的なことしていて現行の計算機の時間解像度はプランク定数から見れば巨視なので状態の観測による非ユニタリ発展を操作できてもあまり意味は無いかもしれません。ところでセガのテトリス(猿のヤツ) では time(0…

gcc cxx-reflection-branch

gcc に cxx-reflection-branch というものがあるわけです。http://gcc.gnu.org/projects/cxx-reflection/http://gdr.nerim.net/is/C++/reflection/で、これはいわゆるリフレクションなのかなーと思ってたのですが、 Compile Time Reflection と書いてあるわ…

libBulletML-0.0.6

外国の方から英語圏の人をムシするな、と言われたので細かい修正を加えつつ昔書いてた README.en を添付したりまあそんな感じ。今まで動かせてた人にとってはあまり意味が無いと思います。件のメールは何かかなり無礼な感じがするのですが気のせいか私の英語…

D 始めました。

ヒサンな状態だったので整理しました。少し。こうやって眺めるとモノを完成させる気があるとは思えない。

白い弾幕くん 1.5.7

アナウンスとリリースの時間的ずれっぷりが凄いですが。というのは基本的にこれ以上コードいじるのはやめたいな、と漠然と思っていたからもうちょっとエラーチェックしたかったのですがバレたようなのでもういいやめんどい。ああそうか bullets.zip も書き変…

screenlog2html

screen 流行りのご時節。端末の出力を直接 html としてはりたいことがあるのです。雑の象徴みたいな物体ですが、私的には許せるレベルかも。それとは関係なく bind ^k eval 'stuff "^A^K^Y^A echo -n ^E|xclip^M"' と書いてみたら便利でした。端末入力行をそ…

楽しく MacOSX で D 言語遊びをしたわけですが

できたバイナリをどうしようということは考えてなかったのでした。さて私が配ったとして動かしてみてうまくいかなかった場合、私のとこにメールするように、って書いておいても ABAさんに一定のご迷惑はかかるっちゃかかるでしょうし、私が、あいきゃんとふ…

dfilt.d

いくらかマシにしました。が、まだまだ完璧には遠いです。D の template の mangling はいいかげんすぎると思うのです。まあ、 template の機能外した方が良いかもしれません。

細かいタスク潰し。

Quantum::Entanglement

おもしろいものみっけた。ネタなのかマジなのか。http://www.perl.com/pub/a/2001/08/08/quantum.html # EPR pair use Quantum::Entanglement qw(:DEFAULT :complex); $Quantum::Entanglement::destroy = 0; sub root_not { my ($prob, $val) = @_; return( …

factory

ABAさんがやりたいとおっしゃっていたことはこういうことではなかろうか。 private import std.string; abstract class Base { void p(); } class C1: Base { void p() { printf("C1\n"); } } class C2: Base { void p() { printf("C2\n"); } } class C3: Ba…

なにかあれば下記メールアドレスへ。
shinichiro.hamaji _at_ gmail.com
shinichiro.h