2005-01-01から1年間の記事一覧

テクマクマヤコン @objc

しつこくオブジェクトシステムの話。http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20051213#1134403952の続きなんだけど、とりあえずポージングは全然違った。state遷移の話。例えば敵オブジェクトが弾に当たって適当な爆発エフェクトになる、っていうヤツを実装する…

dumper-0.2.0

もう少し完成度を高めました。http://shinh.skr.jp/binary/dumper.tgz前回とかは以下を参照。http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20051225#1135499616出力が色々と綺麗になったり細かい使い勝手を良くしたりしてあります。たぶん実用できるので今度使ってみ…

デバッガの理論と実装

今さらながらに読んだ。http://www.hondana.org/shinichiro.h/4756117457.html面白かった。でももう少し薄くしてくれても良かったんじゃないかとか。この本の読者であればそんな詳細な説明はいらなかろう、というアルゴリズムが詳説されてたりしたので。私的…

dumper-0.1.1

http://shinh.skr.jp/binary/dumper.tgzhttp://shinh.skr.jp/binary/libdwarf.spechttp://shinh.skr.jp/binary/libdwarf-20051201-1.i386.rpmid:sa-y さんにコメントで指摘いただいたのでとりあえずそこだけ修正。ありがとうございました。http://d.hatena.n…

dumper-0.1.0

http://shinh.skr.jp/binary/dumper.tgzC で使える Kernel#p 作りました。マジメにやってみると結構面倒だったです。http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20051207#1133881740の続きです。libdwarf が必要なので、なんとなく適当な rpm パッケージも作りまし…

mirc.cgi

http://shinh.skr.jp/koneta/mirc.cgi?cmd=jnhdeathなんとなく mircbot の機能を web から使えるようにしてみた。生成ものはたいてい使える感じ。http://shinh.skr.jp/koneta/mirc.cgi?cmd=kaoとか。

謎の集まりとかについて

書いてなかった。後出しだからリンク集として機能できる。遭遇順です。バイナリうんぬんの話は色々聞けたので言語の話とかもたまには聞きたい & Boost本をサイン本にして老後に売っぱらえば将来安泰大作戦、というようなことから言語詳しい系の人を適当にお…

COPYING 多すぎ問題と libGPL

> locate COPYING | wc 987 993 43240これは大変なことです。要するにディストリビューションがライセンスをドキュメントとしてくっつけるから、同じ GPL の COPYING が大量発生しているわけ。http://shinh.skr.jp/binary/libgpl.tgzそこで libGPL です。 li…

ジュリア集合アニメ

http://shinh.skr.jp/koneta/juliap.tgzなんとなく作った。やや気持ちわるい。以下はサンプルgifアニメ。http://shinh.skr.jp/koneta/julia1.gif

backtrace on Win32

http://shinh.skr.jp/d/backtrace.zipWin32 上での D でハンドルされてない例外で main を脱出する際に、例外が起きた時のバックトレースを表示するものです。行情報とファイル情報の取得では id:h_sakurai さんの仕事を激しく流用させてもらっています。htt…

omfutils

http://shinh.skr.jp/binary/omfutils.tgzD でプログラム書いてるとお付きあいすることになる OMF を扱うユーティリティ。とりあえず OMF レコードをバラして適当に表示する omfdump 、フィーリングでシンボルを取ってきて表示する omfnm 、 .lib ファイルを…

今のプレイヤーは映像だけでトレーニングできる

らしい。だいぶ前から気になってたけどなんとなく忘れてたけどやっぱ今見るとすごい。http://shinh.skr.jp/sdmkun/zipup.cgiespg2_5keshitobe.bmlのコメントより。そ、そうなんですか…いわゆるイメトレか。弾幕はスポーツです。オリンピックとか。あ、弾幕ア…

Re: ...

あーなんていうか ohai さんの例をあんまイジらないように、とかめんどいとかの理由で、ひどく適当でした全くその通りです…http://www.rubyist.net/~nobu/t/20051213.html#p02

Re: Feature Base Object Management & Task Oriented Programming

http://www.kmc.gr.jp/~ohai/diary/?date=20051212#p01あー、これです。まさにこれです。こういうのを書きたかったんですが Ruby で書く方法がよくわからなくて、 Io でやるかなーとか思ってたのでした。 ohaiさんが同じこと考えておられたということで私も…

Feature Base Object Management

そんで考えたのが以下のもの。上記は今考えた用語。要するによく話題になるオブジェクトはどのコンテナに入れる?問題。以下のようなオブジェクト管理ができると嬉しいんじゃないかなーとか思ってるわけです。突然 Ruby っぽいコードになります。 class Weak…

多態

http://d.hatena.ne.jp/isshiki/20051209/p1次の話がしたいだけな上にどうにも否定したいのでいい加減な説明ですが…多態ってのはその、釈迦に説法かもしれませんが、汎用性の減った関数ポインタというか、そのかわりに記法がわかりやすくなるケースもあると…

IoFE-2005-12-08

Io が新しくなったので作った。http://shinh.skr.jp/io/iofe/この時ケチつけた ioNop は消えた模様。こっちの問題は依然として残っていて、こりゃもうこっちの if は使うなってことだろうということでいいけど、こっちの isWaitingFuture の問題 は片付いて…

SPS

http://risky-safety.org/~zinnia/sdl/works/sps/index.htmlSPSをリリースしていただいた、というわけで改造したSPSのソース一応配るつもりで配ってないのを忘れてたので配ってみます。http://shinh.skr.jp/binary/sps_hack.tgz中身を見るとこれはひどいとい…

dumper

http://shinh.skr.jp/binary/dumper.tgzシリアライズっていうか構造体の中身を動的に取得できん、っていう話があったんですが、環境依存して良ければ -g オプションと DWARF2 でできるだろう、ということでとりあえず gdb がやってくれるみたいな変数の中身…

これまた長い間やってみたかったけど、案外やってみると簡単で b2con までにやろうと思えばできたな、と。

Binary 2.0 カンファレンス

http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000085.htmlあー面白かった。みんなアホだ。低レベルな発表ばかりで久々に涙が出るくらい笑った。発表資料は Binary 2.0 だけにってことで、あやしげな .exe ファイルがポンと発表資料と称して置いてあって怖くて実…

dtrですが

とりあえず ->size が binutils-2.14 には無いとのことなので修正パッチだけ。sayさんに報告いただきました。 --- dtr.cc (revision 990) +++ dtr.cc (working copy) @@ -427,7 +427,7 @@ void DtrFile::load_ctor_section(asection* sec) { if (!sec) retur…

たぶん62byte

サバ動いてないのもし私のせいならすいません…以下をタイミングあわせて連続してサブミットしてたので…

時代遅れチックに少しだけ

こういうのに手を出すと時間があれだとわかってるんですが。一応お約束チックに続きを読む化。

C で落とすための最短コード

について有意義な議論をしました。以下基本的に GCC での議論。最初は、 int* p=0;*p=0;とかだったのですが、 "a"[0]=1; → *"0"=0; → *""=0; → ++*"" などと変遷しました。最後は短くなってませんがよりわけわからんということで。 --*"" がなんとなくかわい…

雑記

トラバできてた .so からロード && スケルトンをスクリプトで生成なアプローチのもの (http://nikki.hio.jp/?date=20051124#p01) をながめつつ。結局どっから情報を持ってくるかって、いう話で、最悪の場合は、人間が手動でテスト登録ルーチンを書くことにな…

Dynamic Test Runner 0.0.2

http://shinh.skr.jp/binary/dtr-0.0.2.tar.gz.o ファイルをダイナミックロードして中のテストを駆動するものです。http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20051123#1132700485の続き。ローダっぽいもの書くのは案外楽しいのでしばらく地道になんかしようと思…

mangling変更

http://www.digitalmars.com/d/changelog.html#new0140万歳。http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20040801#p2

Dynamic Test Runner 0.0.1

http://shinh.skr.jp/binary/dtr-0.0.1.tar.gzBinary 2.0 時代のテストツールを書きました。 suite.addTest(test1); suite.addTest(test2); suite.addTest(test2); suite.addTest(test4);こういうミス、よくやりますよね。 DTR によって煩雑なテスト登録作業…

mydl

.o をロードするダイナミックローダを書いてみました。http://shinh.skr.jp/koneta/mydl.tgz int add(int x, int y) { return x+y; }みたいなコードを gcc -c add.c とコンパイルしておき、 #include <stdio.h> #include "mydl.h" int main() { void* handle = mydlop</stdio.h>…

なにかあれば下記メールアドレスへ。
shinichiro.hamaji _at_ gmail.com
shinichiro.h