2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Fourier 級数について

http://www.bsddiary.net/d/200408.html#31 経由の http://www2s.biglobe.ne.jp/~uyouyo/diary/diary2004/diary04083.html から… - (1)あううもうダメ。もえもえ。ここは数学日記かよと思いつつ証明。さて Fourier 級数から。任意の での周期関数 f(x) は、…

Taylor展開について

ちょっと前に書いてお蔵入りコースだった文章。眠いときに書いた文章だったと思います。シューティング製作スレで少しテーブルの話になってたので思い出して発掘してみた。http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092048824/203-私は Taylor展開がとても…

さよなら cygwin.dll、こんにちは DLL (いくらか嘘)

リファラで伝わりました。あーちなみに以下泡盛200ml程度含有状態で書いた文章で、日本人は酒を言い訳にすれば何をしてもいいらしい。http://edward.dip.jp/20040820.html#p03一段落については、それが今一つわからんから Win32 は私を幸福にしません。 Unix…

shinichiro.h の本棚

なんか本棚.org って最近見るなあ…と思ってたんですけど主催しておられる方が私が秘かにファンな人の一人じゃんと気付いて、発作的に所有する本の全てを登録。http://pitecan.com/Bookshelf/shinichiro.h/登録はすごく楽で、 90冊程度で20分程度でできたと思…

distance

で、こんなもんかな…と思いつつ abagames.util.vector とか見てると、 public float dist(Vector v) { float ax = fabs(x - v.x); float ay = fabs(y - v.y); if (ax > ay) { return ax + ay / 2; } else { return ay + ax / 2; } } なんていうのを見つけた…

vector.d

ベクトルのクラスってみなさん作ってますけど私にとって決定的なものが無いので私も作る。まあようするに for ループで x,y,z を回したいというのと、値コピーしたい、という欲求が叶えば良い。前者は union を使えば良く、後者は struct を使えば良い。http…

夜空というより深海にパーティクル

http://shinh.skr.jp/gl/#pbgいろいろいじった。絵はあまり変えてない。とりあえず設定項目を増やした。 pbg.rc を参照。こんな画面とか出せたりしたり。なんとなくサイヴァリアっぽい気がする。http://shinh.skr.jp/tmp/pbg_lines.jpg謎の泡が出るようにな…

夜空にパーティクル

やっぱパーティクルええのう…というはなし。まあそれなりに綺麗なので暇な人は見てやって下さい。エスケープで終了、 z でカメラ変更、 x でカメラ固定です。 pbg.rc をいじると動作を変えることができます。使ってない項目もあったりするところがひどい。そ…

白い弾幕くんの紹介

なんか、紹介 && 再配布して良いか、というメール頂いて好きにしてけろ、と返事したら紹介されてました。http://www.4gamer.net/specials/2004summer/danmaku/danbmakukun.htmlってこういうことは普段とりたててわざわざ書かないんですけど、これは BulletML…

vector においてあるものの

URL が変わってみたいなので user.ecc.u-tokyo.ac.jp 内の URL を修正。やはし自分が管理できる広い空間が欲しくなってきたので真剣に検討を始めよう…どうせ来年の今頃にはまた URL 変わるしね。

YAMP

http://shinh.skr.jp/d/yamp.tar.bz2データ構造にはそれをベースにした言語がつきものです。(list => LISP, stack => FORTH) で、 YAML は YAMP です。やっぱ何か自由にいじれる言語一つ作りたいなーと思ったけどパーサ作りたくなかったのでなんとも中途半端…

yes(1)

yes という Unix コマンドがあります。普段は y をひたすら標準出力に吐くプログラムですが、 yes no とすると no をひたすら吐きます。左翼におススメ。で、 no っていうコマンドを作るとすると、 #!/bin/sh exec yes no とか書きがちですが、 no というフ…

大学で習った物理

http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20040803#p1 ところで大学で習う物理って、どんなんだろ・・・。ムズカシソ〜 とのことだったので少し前に勉強しようと思ってとても雑にまとめたものをはっておきます。 1-2年 数学: 関数解析。Taylor。微分方程式。 数学: 線型代…

SDL_d.dll

D 用の SDL はマクロを関数で展開しているのは LGPL的に copy left の伝播が来ないか、という話があった。http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091185216/149で、私の言っていた LGPL のそういうことへの配慮だと思ってた部分。http://www.gnu.org/licen…

虫姫さまロケテ見てきた、見ただけ

のでとりあえず弾幕置きました。これが私的には最も印象に残ったものでしたとさ。http://shinh.skr.jp/sdmkun/zipup.cgiなんというか、 CAVE ってたぶん弾幕なるものを作って、それっていうのはハタから見るとなんかたくさん弾が来てて難しそうで、でも実際…

glibc

で、 あおきさんの日記を参考に glibc 入れ替え。同じバージョンだけど -march=pentium4 とか入れてコンパイル。 ls: relocation error: /lib/i686/libc.so.6: symbol ___tls_get_addr, version GLIBC_2.3 not defined in file ld-linux.so.2 with link time…

kernel-2.6.8-rc3-mm1

に kernel 入れ替え。 2.6.5(fc2) => 2.6.6-mm5 => 2.6.8-rc3-mm1 と短命政権すぎだ。理由は 2.6.8-rc2-mm2 に drm-optimisation.patch という綴りがあやしげな patch が入っていたから。しかし glxgears も testgl も速くならず。しばらく動かすと sps がこ…

nbench

だと SciMark2 とは結構違う結果が出ることに気付いた。 SciMark2 でやった時はこんな感じ (http://shinh.skr.jp/misc/dat_dir/bench.html)。で、今回の nbench 。http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s31552/dat/nbench.txtまーマシンも kernel も変わってるわ…

testsprite.hs / 始めての Haskell

荷が重すぎでした…ものすごく時間がかかった。ざっと説明見て、モナドとかどうのこうのしたら sprite の位置座標とかの値を更新できそうだな、と思ったんですけど私にはうまくいかず、 try and error で IO モナドを外し外ししているうちに全部外れちゃって…

AspectD 気分

なんか最近どんどんこういう頭の悪い方向に走ってるわけなのですけど。言語をそのままで楽しめなくなってるのかな。デバッグの時に dump を適度に埋めるデバッグ手法は printf デバッグなどと言われみんなに愛されているわけですが、アスペクト指向の言語だ…

reflection.d on Windows

http://shinh.skr.jp/d/reflection.tar.bz2YTさんにリンカの/MAPオプションを教えてもらったので、頭悪めのリフレクションライブラリをWindows でも動くようにしました。 build_win.sh が実行するためのコマンドです。binutils の ld と DigitalMars の link…

ダメ mangling

i@u wrk/d/reflection> cat test.d class test { void test() {} } void test() { void test() {} } i@u wrk/d/reflection> dmd test.d test.d(4): function test conflicts with test.test at test.d(1) どうしたもんかね…こっちはまあいいとしてもね。 i@u…

reflection.d

D で Reflection 。言語の助けは借りない。今までの謎の作業の集大成的なもの。(参考: ccall_direct,gdcc,dfilt)http://shinh.skr.jp/d/reflection.tar.bz2 class Test { void test_func1() { std.stream.stdout.writeLine("func1"); } void test_func2() { …

なにかあれば下記メールアドレスへ。
shinichiro.hamaji _at_ gmail.com
shinichiro.h