Program

Go Go!!

Go をいじめてあそぶということなので行ってきた。大変たのしかった。いつもよくわからん面白イベントをやってくれている、 id:ranha さんにとても感謝。今後もやってください :)http://atnd.org/events/2115ごにょごにょ遊んだ結果はこのへんに置いてある。…

mutual exclusion ってなんかかっこいい

なんか必殺技ぽい。まぁそれはそうとお勉強会で本当は SELinux の勉強をするつもりだったんだけど、電車の中でふと mutex 的なものを書いたことないなーと思い出したのでちょっと書いてみました。元のプログラムはカウンタ。こんなやつ。 int cnt; void* cou…

SDL夏

http://gonypage.jp:10080/proj/wiki/SDL_2009%E5%A4%8Fとりあえず今回のネタはこのへん。http://shinh.skr.jp/koneta/#wsockGimiteさんのweb-socket-rubyとweb-socket-jsに依存しています。情報処理若手の会で作ってたらで期間中にきたので、そっちでも発表…

PRML Hackathon

http://sites.google.com/site/ikomadokushokai/prml/hackathon01場違いながら行ってきた。なんかみんな学習器の方を作っててえらいなぁと思った。遅れて来ていきなり写真撮影とかしてる感じだった。僕は以前超適当に書いたトランプ画像認識をベースに、以前…

Symbolic Polyglot Quine

題字の通り。作ろうかなぁと思いつつ作ってなかったので作りました。http://shinh.skr.jp/obf/sym_poly_quine.txt一応ある程度サイズは気にして作りましたが、細かいゴルフとかは全然してません。 Perl がなんか知らんけど SEGV しやがるので eval の中でや…

Self Reference

http://d.hatena.ne.jp/TAKESAKO/20090716/1247750262via http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20090717/1247842750を見て、なんか書いてみるかなぁと。下記3つのコードは一定の期間をおいて SEGV するコードなのですが、共通のテーマに基づいて書かれてます。 SEG…

サイトの rendering のベンチマークをするブックマークレット

たぶんこんな感じでいいんだと思う…5秒ほど body の表示非表示を繰り返して、一回の点滅にかかった時間、表示にかかった時間、消すのにかかった時間、をそれぞれ出す。結果はサイトの一番下に div としてくっつく。点滅の時間は JS の実行時間が入るようにな…

ICFPC 2009

今年もたのしかったです。個人的にはタイムロスな時間が多かったなぁと例年のことながら反省。得点は 4141.0694 で内訳は 1001 verified 95 1002 verified 96 1003 verified 96 1004 verified 95 2001 verified 186.3992 2002 verified 179.83806 2003 verif…

3目並べをビジュアライズ

なんか最近 id:nishiohirokazu さんや akrさん が色々ビジュアライズとかされてて面白いです。感化されてちょっとなんか絵をかいてみました。上の絵は3目並べを引き分けになるように探索していった時の絵です。わかりにくいですが、一番下の板が一手目なので…

非同期な処理

http://risky-safety.org/~zinnia/d/2009/06/#20090607-t0-h3-p4私に関しては、いらなくね? と思ったことは記憶の近傍では無いように思います。似たようなこと何度も書いてる気がしますが、いい機会なのでちょっと自分の考えてることのうち、強く思っている…

TCC 0.9.25

なんか TCC の x86-64 対応 とかやったのですが、それが入ったバージョンがリリースされています。http://bellard.org/tcc/なんかすっかり忘れていたのですが、あろはさんの twitter への post で思い出したので書いておこうと思ったのでした。まだやるべき…

Hack the Cell

そういえば Hack the Cell について喋ったりしたので置いときます。ホワイトボードとかで説明する前提だったので全然説明不足で何の役にも立たないと思われますが…http://shinh.skr.jp/htc/000.html

experimentalマラソンというか edit distance

そういえば微妙に参加していたので感想を書いてみよう。AGCT を構成要素とする文字列の群 A, B, C があって、要は DNA やね、A の中から a 、 B の中から b 、 C の中から c 、と取り出して、それらを適当に先頭をランダムにカットして、適当に先頭と末尾に…

デバッガが使えないパターン

http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Shiro (2009/04/13)面白いです。 shiro さんが書かれたものの亜種になるものも多いですが、少し私も書いてみようかと。スレッドやらイベントは下記とかぶる。http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20081001#12…

大変なバグというか出力データ内のバグというか

TCC というコンパイラをいじって遊んでいるのですが、簡単なバグから潰しているので、だんだんと混み入ったバグになってきました。今いじっているのは、 ./tcc tcctest.c && ./a.outとして実行した結果と、 ./tcc -DTCC_TARGET_X86_64 tcc.c -ldl -g -o tcc2…

FizzBuzz のアセンブリを収集する

ということを始めてみました。とりあえず手軽にさわれたアーキテクチャを適当に。http://shinh.skr.jp/h/?FizzBuzzAsmなんか HP の test drive が終わってて ia64 が無くて悲しかった。あと学生だった時は Sparc あったのになぁとか。 sh-gcc はどっかにあっ…

正十二面体

前の Shibuya.lisp で、正十二面体を描画する話があって、そのブログエントリ (http://parametron.blogspot.com/2009/02/blog-post_20.html) 自体は前から見てたんだけど、実際にコードを見せてもらうとなんか12面作る部分はもうちょっと抽象化できないもの…

Hack the Cell 終了

結果としては 98.71 …ってなんかもう少し速かったと (98.88) 思うんだけどなんかほんの少し遅いの出したかなー。まぁもっと大袈裟に負けてる感が強いのでそのくらいの差は関係ないだろうというか、そもそも提出した際のメールに添付してなかったらしく期限切…

grub2 memo

> ./configure --enable-grub-emuで ./configure すること。boot image の試しかたとしてはいろいろある。 mkdir tftproot ./grub-mkimage -d . -o tftproot/core.img hello ls help gfxterm video vbe videotestなどと必要なモジュールをつっこんだイメージ…

TLE

やー楽しかった。たぶん勝ってるんだと思う。水曜は祝日で木曜は会社休んだ。ゴルフはとにかく膨大な時間を使った者が強いのである。総じてすごい楽しかった。 ICFPC に匹敵する。平日だったのが残念だったけど、本当は休日にやろうとしてたらしいけどトラブ…

クソゲーもう一個

オブジェクト増えるとどのくらい厳しいかと見てみようと。なんか円形の弾幕。http://wonderfl.kayac.com/code/5d679559c317e34f1c5d58bbf29ee51045d0c57bこれで95行かあ。

100行ゲー

前から楽しそうだなーと思っていた wonderfl の 100 行ゲーというお題が出てたのでなんか適当作ってみました。http://d.hatena.ne.jp/ABA/20090130#p1なんか円形の一人 pong 。http://wonderfl.kayac.com/code/3541115c2e5df22ead031ebc23ec14c7d76f7fadセミ…

w3m patches

w3m はなんか割と色々いじりつつ未だにメインブラウザなわけですが、だいぶ前からパッチとかの管理をちゃんとしたいなぁというか、そういうのしないと自分でもわけがわからんというか、そろそろ環境ごとに w3m の挙動が少しずつ違う気がしてきたりとか、とに…

作りかけ SDL

やる気起きない気がしないでもないので一応パッチを置いておくことに…http://shinh.skr.jp/tmp/SDL-1.2.13_android.patch.gzhttp://shinh.skr.jp/t/nesterdc-7.1.1_android.patch.gzmydroid/external の下にソースコード散らかしてこのパッチあてて、後は ma…

C++0x メモ

まずは wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B0xすごいきっちりまとまってるなぁ… N2670: Minimal Support for Garbage Collection and Reachability-Based Leak Detection (revised) http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2008/n2…

Android であそぶ

やんごとなき事情 により夢電話をゲットしたのでぼんやり遊んでいます。方針としては Java を使わない testsprite を動かす方がネットワークがつながるより価値が高い 以下 Android 上で native binary とたわむれるメモ。ちなみに既に WiFi とかそのへんの…

マラソン46

問題は特定の文章群からランダムにチョイスして、ランダムな長さ先頭から取ってきたのが種文で、その種文を桂馬飛びをしながら正方形の盤面に配置していって、その配置を入力として元の文章をかえせ、というもの。桂馬だと置けない時があるので、(20%の確率|…

TCC for x86-64

というようなことを書きたくなったのは、 TCC を x86-64 に移植してて何度か小感動したからなのでした。最初にコンパイラだけ TCC 使って、 GNU のリンカ使って Hello, world! が動いて小感動、 TCC だけで Hello, world! 出るようになって小感動、 tcc -run…

Code Ijiri

なんか最近 TCC いじってて思ったのですが、他人のコードいじるってのは、自分でスクラッチからなんか作るのとか、ちょっとした emacs lisp とかプラグインとかを書くとか、他人のコードを読むとかとまた違った趣きがあるなぁと。ていうか私の場合、コードを…

var args のスタック配置 on x86-64

ちょっと調べてみました。複数種類のレジスタ使ってレジスタ渡ししてるから大変だと思うんですよね。 0x7fffeca14960: (nil) 0 0.000000 (RDIの値ではないけど、数値引数を消費してない時はRDIが入るっぽい) 0x7fffeca14968: 0x2 2 0.000000 (RSI) 0x7fffeca…

なにかあれば下記メールアドレスへ。
shinichiro.hamaji _at_ gmail.com
shinichiro.h