http://d.hatena.ne.jp/kurimura/20070204/1170584928
私才能無い!! din.toString とかあったんですね! %.13s とかいうフォーマット演算子賢いですね!!
import std.stdio; int r,d; void main(){ scanf("%s",&r);printf(`%c('-')%.*s | |`,d&5?92:32,`/ `[d%3/2..$]~(d?' ':'/')~`|_|\`[0..3+d%3/2]); }
あと負荷とかは面白いことならなんでも大歓迎ですからドンドンやっちゃってください。ていうか Haskell コンパイラとか 10秒やってもコンパイル時間足りないらしいですからね。
hello はやっぱり kurimura さんかーと納得気味。というか普通に Haskell 書いておられててびびります。 Haskell は echo からしてダメ。
あとは Befunge に ySas さんが参戦してきていて面白くなってきました。 ICFP を思い出す感じなんだよなーと。