ガイスターというゲームが面白かったので作りました。
Flash は Ming/Ruby で作りました。どうにも十分なドキュメントがないのでソース見ながらになってしまう感じ。 ActionScript はとりあえず状態は _global.hoge につっこんどけ、っていう教訓を得ました。こーいうちょこちょこあちこちからイジル、って用途にはプロトタイプベースいいな…という感。なんというか、 sumimさんのWikiにあったHyperTalkとプロトタイプベース を思い出すわけです…
CGI はなんか飽きた…とか、 ラードの時 と同じ理由で Scheme で書きました。本当は再帰だ継続だマクロでだって感じなんでしょうけど、リストを探索する関数などがそれなりに充実してたのであまり再帰は書かず、継続とマクロなんか使ってもいない有様…っていうか150行くらいのCGIですし。
どちらも入門っていうか環境やら文法にただ慣れてただけ、って感じなので、次くらいは言語の面白さを噛みしめられるとな…と思います。