Gauche 歴とかを考えると全くもって部外者と言って問題ないけどつい魔が差して参加させてもらった。いろいろ面白かった。
10秒でわかる Gauche と僕
http://shinh.skr.jp/geister/geister.scm
総計150行とかあまりにひどい…とさくらの中漁ったら出てきた!
http://shinh.skr.jp/testsprite/testsprite.scm
全く記憶にないんですが、しかしでも自分で書いたらしい。
http://shinh.skr.jp/m/?date=20060527#p03
しかし依然として総計250行。
まぁそれはいいんですが、 Scheme という言語のファンはどうやらミニマルで美しいものの上に積み上げられたものがちゃんと実用になる、というようなあたりに魅かれてるのかな、と理解しました。
でそういうノリの言語で知っているものとして Io があって、実際両者のメンタリティみたいなものはなんとなく似てる気がしました。で、面白いのはファン層の雰囲気も似てるよなーということ。なんというかオサレ系な感じの人が案外多いというか。 Io のコミュニティもなんとなくそんな雰囲気なんだよな。 IRC でなんかのバンドの話してたりとか。
んで場違いなまんま呑み会とかにもずうずうしく参加したわけですが、 Scheme わかってないのに shiro さんの前とかで申し訳なかった。とりあえず
- Web とかの印象通り人格者という感じだった。
- Paul Graham の文章を読んで腹が立つのは踊らされてる。
- Binary Hacks のテレビ分解してどうこうとかは実体験に基づいてる。
とかそのへんを確認できたので良かった。
あと id:hogelog さんがこういい感じにいい加減な感じのオーラで良かった。でも長年の謎だった konbu さんの謎は解けなかった。あと謎だったのは最近の話じゃなくて昔の話です。
あと yhara さんと会話して変言語アイデアとして、単一の数値を与えてそれを素因数分解して得られた数列を喰って動く言語ってのは面白いかなーとか言ってて、 yhara さんは NULL はそんな感じだったと主張されてて、私は違うと思ってたんですが、嘘みたいでしたすいません…