main はなんか _ に代入するような感じでやるんが一般的みたいですねなんか。別に let main = とかでもいいっちゃいいし、これは単なる値の代入してるだけなんですが。
どうでもいいけど _ は関数名に使えないみたいなのです。
いやどうでもよくなくて、なんか関数型言語では関数内関数にいいかげんな名前をつけたくて、名前思いつかん場合に _ とか使いたくてしょうがないんですが使えません。かなしいので適当に関数名にシングルクォートつけた関数名を使ったりしてみてますがどうもキモい。
これにも解決法がありまして、コンパイラをいじれば…と思ってソースいじったんですがなんかよくわからないのでやめました。何も解決してない気がするし。