SDL新春

今頃書くのかよ、と。長い。


http://zinnia.dyndns.org/~hiki/SandBox/?2006%C7%AF%BF%B7%BD%D5-1

とても楽しかったです。まずネタについて。順番はだいたいあわせたものの正確に覚えてません。

まず rero2@fumiさんに GP2X の実物などを見せていただきました。十字キーが腐っていて、ボタンを十字キーにして十字の方をボタンにした方がマシだということでした。僕としてはボリュームボタンでもまだマシだと思いました。あと GP2X はボリュームボタンはアプリ側でハンドルできる/しなきゃならない、らしい。あと PSP も。

ここからネットワーク接続ができて、adasさんのプロジェクタ&&その場で作ったスクリーンでプレゼンぽく。

isshikiさん。新作シューティングの現状を。 isshiki style のお披露目とあいなりました。「絵が描けないから」得られたものは本当に大きいなぁ…とか思いました。「音が作れないから」を解決するソリューションがあれば良いんですけど。あと、「HOMURAみたいな」は誉め言葉では無いのが課題か。後 PONG 一つ目。ピンボールの文脈を取り込んでいて、今回の PONG の中では一番ゲームとして面白いものだったかと思います。あと後で MADE in WIRED の紹介を。

ABAさん。こちらも新作シューを。だいぶ前からアイデアのベースは聞いてましたけど、いやはやものすごいなと。苦労話とかを聞くとそりゃ苦労するよ、となかなか面白かったです。お二人は開発中にあまり内容を語られないので詳しくは割愛。あとみんなの PONG を見てその場で物理演算 PONG を即席 hack されてました。何故かボールが意思を持ってる PONG でしたが、異様な開発速度に度肝を抜かれました。

woさん。矩形描画ベンチマークソフト。しかしこれには裏が…というネタ。相変わらず異常に高い一発ネタのクオリティ。感動した。というか公開して下さい。

私。 10分 PONG の動画を見せたりしつつ、 ObjC で、最近のテクマクマヤコンだのオブジェクトマネージャだのを無理矢理実現してる自己満足パワーダウン反復横跳びラジルギシュー (TODO) を。関西から1日前にちょっといじっただけです。んで物理演算 PONG 。マジメに作る気はあまり無く、枠がボールに押されてすっ飛んで行くようなネタ (TODO)。これも2日前サクっと。物理演算ライブラリは開発中に愉快な現象が色々起きて面白いです。あと これ を適当に紹介。あと ABAさんに phobos.lib の不具合を教えてもらって修正したのでそれが割と成果。また今度公開します(TODO)。ちゃんと使えてると知って嬉しかったです。

rero2fumiさん。古いゲームを今の萌えキャラで再現していくぜネタ。それが GP2X だの PSP だので動くのが素晴らしい。 SDLGP2X の上位レイヤーを作って、 PC で開発して実機で動かす、っていう態勢を作られてるとのこと。テイルているの C への移植、車避けゲー、インベーダ、弾を増やせるブロック崩し

f/tさん。逆噴射でなぎ倒しゲー、フォーカスあわせて写真撮影ゲー、水で蟻殺しゲー(アリはいないですが)、を見せてもらいました。以前も見せてもらってましたが。 SDL 関係無いのもそれはそれで良しという。

Mistyさん。高1にして 3D エンジン作るは洋書はいいと言うは英語でコメント書くはの化物。 FPS がお好きとのことで、ネタは真っ白な空間でやたら銃だけがリアル(ちゃんと息に合わせて銃が上下するようなところまで)に動くというもので、これが心象風景なら間違いなく病んでる感で素晴らしかったです。他の開発物はノートPCのGPUでは無理とのことで残念でした。言語は主にカタカナと Lua がお好きなようでした。

Mistyさんは私がお呼びしたんですが来ていただけてとても嬉しかったです。偉くなって手の届かないお星さまになる前にお話を聞いておきたいというのが主な理由でしたが、勢いは減衰してるものの(どう見ても減衰してませんありがとうございましたな自称ロートルな方々もいらっしゃいますが…)経験はそれなりに色々と積んでる人間からなんか吸収してくれると良いな、ということも思ってました。しかしそれだけに「C++の初期化リストは気持ち悪い」というMistyさんの指摘は衝撃的だったわけでして、こういうことってある程度経験を積んでセンスを磨かんと得られない感覚だと思っていて、実際歳喰ってもこういうことに何の問題意識も感じない人もいますし、既にもうお主に教えることは存分に精進されよナムー、という状態なんかなとか思いました。つまりええと若気の至りで2万行のBASICコードを書くことはできても、こういうのは、ねぇ。あと最後までお見送りしなかったのはミスでしたぐへえカナブンよりすいません。

リモートで送っていただいたi-saintさん。GLで俺GUI。半透明で綺麗でした。文字は SDL_ttf と fontlist で取ってきたようです。私のマシンで文字が出てなかったのは要調査(TODO)。

同じくリモートでtomotacoさん。 3D で描画するテキストビューア。サーバとして動くのでリモートデバッグ用に…とのことでしたが、やはりここでもスターウォーズという声が。あとテクスチャキャッシュの話とか。

リモートにおられた方は、ネタをいただいておきながら状況をあまり伝えられなかったのは少し残念だなと。 IRC で実況する係と、写真撮って即座に送る係とかいるといいかもと思いました。私は写真メールしたら即座に web に乗る仕組みを作ってあるので、次回はこれ使えるといいかなとか。

sayさん。 SDL_wiki に続く SDL web アプリとして、 SDL_uploader を。データ交換に微妙に使えたのが素晴らしかったです。あと昔作ったという 32x32 の mini pong。 Ruby/SDL 。中身見ると Copyright 2002,2006 とのことでした。

adasさん。 JS でノベルゲーを。お手軽にこれだけのものが作れるのはいいなぁと。アイデアの勝利気味。やはり時代は Ajax なのか。

gonyさん。看板プロジェクトの一つ、 gss の進捗を。ついにボスまでできてほとんど完成という感じでした。関西で気付かなかったんですがボスのパーツ壊れたんですな… pygame

トリはやはり zinniaさんで SPS の説明を。水滴ゲーを見せていただけなかったのが残念。

出る間際に Nunockyさんがネットワーク PONG を。驚愕のフレームレートに全米がそんな感じ。雪が降るように念じた回がありました(降れば来られるとのことでしたので)。

f/tさんが呼んできて下さったbigbrosさんは次回はなんか作ってくださるとのことで本職だけに楽しみです。

呑み会はめんどうになってきたので略。

なにかあれば下記メールアドレスへ。
shinichiro.hamaji _at_ gmail.com
shinichiro.h