2009-01-01から1年間の記事一覧

サイトの rendering のベンチマークをするブックマークレット

たぶんこんな感じでいいんだと思う…5秒ほど body の表示非表示を繰り返して、一回の点滅にかかった時間、表示にかかった時間、消すのにかかった時間、をそれぞれ出す。結果はサイトの一番下に div としてくっつく。点滅の時間は JS の実行時間が入るようにな…

sdlboot

随分前に作った sdlboot なんですが、一応配布場所みたいなのを作っておきました。http://shinh.skr.jp/osxbin/sdlboot.html今のところたしかチェックしたということで覚えているのは、 Ruby, Mono, D, Ypsilon なのだけど、他にもあったような…もし他の言語…

なにをしたか、とその反省 - 本戦

寝て…寝れなかったので、とりあえず反省を元に C++ でキチンと書きなおす。まずは VM は速いにこしたことないだろう…と JIT …は面倒だったので、その場で C コードを生成して実行するように。 validation の際は問題のバイナリが変わるだろうから、あらかじ…

なにしたか、と、その反省 - lightning

lightning 。とりあえず問題読む。よくわからんが VM 作る必要があることはわかった。こんくらい簡単だと JIT とかしたくなりそうだけどとりあえずインタプリタにしておくかーと適当に実装。うまく動かない。動かない…動かない…動かない…とやってたらなんか …

ICFPC 2009

今年もたのしかったです。個人的にはタイムロスな時間が多かったなぁと例年のことながら反省。得点は 4141.0694 で内訳は 1001 verified 95 1002 verified 96 1003 verified 96 1004 verified 95 2001 verified 186.3992 2002 verified 179.83806 2003 verif…

3目並べをビジュアライズ

なんか最近 id:nishiohirokazu さんや akrさん が色々ビジュアライズとかされてて面白いです。感化されてちょっとなんか絵をかいてみました。上の絵は3目並べを引き分けになるように探索していった時の絵です。わかりにくいですが、一番下の板が一手目なので…

256 color mlterm

1年ほど前になんとなくやった 256色対応 mlterm ですが、本家の CVS の方にもっと良くした上で取り込んでいただいたみたいです。ありがたや。というわけで使うなら CVS 版をどうぞ。http://sourceforge.net/scm/?type=cvs&group_id=40891私は ml_char.h にあ…

En Google Chrome extension

そろそろマジメにサブブラウザを Chrome にしようと思ったので、 En Google の Chrome extension 版を作りました。 user script でも動くんだけど、 extension の方がワンクリックでインストールできてラクなので。http://shinh.skr.jp/chrome/engoogle.crx3…

非同期な処理

http://risky-safety.org/~zinnia/d/2009/06/#20090607-t0-h3-p4私に関しては、いらなくね? と思ったことは記憶の近傍では無いように思います。似たようなこと何度も書いてる気がしますが、いい機会なのでちょっと自分の考えてることのうち、強く思っている…

TCC 0.9.25

なんか TCC の x86-64 対応 とかやったのですが、それが入ったバージョンがリリースされています。http://bellard.org/tcc/なんかすっかり忘れていたのですが、あろはさんの twitter への post で思い出したので書いておこうと思ったのでした。まだやるべき…

Hack the Cell

そういえば Hack the Cell について喋ったりしたので置いときます。ホワイトボードとかで説明する前提だったので全然説明不足で何の役にも立たないと思われますが…http://shinh.skr.jp/htc/000.html

本当は

ちゃんと C/C++ で実装した方がいいと思うし、フィルタっていうのもアレだし、 side by side とかそのへんの他のフォーマットにも対応した方がいいのですが、まぁやる気が足りません。あと vimdiffというのがあるそうです。便利そう。

colordiff.py

colordiff がイマイチだという niha さんの話を見て、rietveld みたいな感じで色つけてくれる diff 欲しいよねえ的なことを書きました。そしたらなんか、突然ふってわいた記憶によると、微妙に書きかけた記憶があるなぁ…と思い、作業用ディレクトリを見たら …

experimentalマラソンというか edit distance

そういえば微妙に参加していたので感想を書いてみよう。AGCT を構成要素とする文字列の群 A, B, C があって、要は DNA やね、A の中から a 、 B の中から b 、 C の中から c 、と取り出して、それらを適当に先頭をランダムにカットして、適当に先頭と末尾に…

デバッガが使えないパターン

http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Shiro (2009/04/13)面白いです。 shiro さんが書かれたものの亜種になるものも多いですが、少し私も書いてみようかと。スレッドやらイベントは下記とかぶる。http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20081001#12…

大変なバグというか出力データ内のバグというか

TCC というコンパイラをいじって遊んでいるのですが、簡単なバグから潰しているので、だんだんと混み入ったバグになってきました。今いじっているのは、 ./tcc tcctest.c && ./a.outとして実行した結果と、 ./tcc -DTCC_TARGET_X86_64 tcc.c -ldl -g -o tcc2…

何が書きたいかわからんですが最近の暇潰しについて書いてみようという話。

blackfin

聞いたこともないものを追加していただいた。http://shinh.skr.jp/h/?FizzBuzzAsm_blackfinアセンブリが普通のプログラムぽい記法なんだな…面白い。あと RISC だけどオペランドがある場合は命令長 4byte で無い場合は 2byte みたいな感じなのかな。http://ja…

h8300-hms

http://shinh.skr.jp/h/?FizzBuzzAsm_h8300-hmsいわゆる H8 ってやつだよねこれよく知らんけど。なんとなく印象で x86 に似たものというものがあったんだけど、そういうイメージでそんなに間違ってなさげ。イマイチ自信がないけど、 0000005e <.eb>: 5e: 0b …

m68hc11

http://shinh.skr.jp/h/?FizzBuzzAsm_m68hc11push/pop が psh/pul なんだな。レジスタの名前は命令に含まれてるっぽい。 pshx とか。ループカウンタインクリメントしてる部分がよくわからない。 0000008e <.LM10>: 8e: dc 00 ldd *0 <main> 8f: R_M68HC11_8 _.d2 9</main>…

avr

http://shinh.skr.jp/h/?FizzBuzzAsm_avrなんか風呂入ってるうちに 3 つも増やしていただいていた! どなたか知りませんがありがたいことです…avr はさすがに小さいなあ。除算は関数呼び出しになってるね。普通の branch に R_AVR_7_PCREL とかいう再配置情報…

mips

さっそく PSP (mips) いただきました! ありがとうございます。http://shinh.skr.jp/h/?FizzBuzzAsm_pspぱっと見た感じ読みやすい ppc という印象だなぁ。 relocation も 2 回だし。なんかあと div が使われるんだな。その後の break 0x7 って何。 0 除算チェ…

FizzBuzz のアセンブリを収集する

ということを始めてみました。とりあえず手軽にさわれたアーキテクチャを適当に。http://shinh.skr.jp/h/?FizzBuzzAsmなんか HP の test drive が終わってて ia64 が無くて悲しかった。あと学生だった時は Sparc あったのになぁとか。 sh-gcc はどっかにあっ…

Shibuya.lisp

なんか stack を巻戻していこう… Common Lisp quote unquote なんか聞いていて Common Lisp の人が言う Common Lisp の美点って C++ の人が言う C++ の美点と近いよなぁとか思っていたことを思い出した。二次会で近くにいらっしゃったので聞いてみたら C/C++…

正十二面体

前の Shibuya.lisp で、正十二面体を描画する話があって、そのブログエントリ (http://parametron.blogspot.com/2009/02/blog-post_20.html) 自体は前から見てたんだけど、実際にコードを見せてもらうとなんか12面作る部分はもうちょっと抽象化できないもの…

gb

http://d.hatena.ne.jp/kikx/20090306#1236365725これはくやしいなぁ、と思う。 mag01[y & 1] を odd 3 でやる方法を思いついた時は小躍りしたのだけど、まだ縮むのかー。普通にやると、 spu_and(spu_cmpeq(spu_and(y, 1), 1), mag01)とかで、 even 3 つ使う…

shufb

はなかなか面白い命令で好きでした。 2 つの quad word レジスタから、 byte ごとに好きな位置の byte を取って来れる命令。普通に 8bit 単位の rotate/shift/and などとして機能するし、 8bit 単位で selb 的な命令にもなる。例えば、 ((r1 & 0xffffffff_ff…

cntb

後で見ると当たり前なんだけど、少し工夫した部分を書いていきたい。話題になってたし。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232817361/371-私は基本的には、 y を bit ごとの tempering 後の値、 r は任意レジスタ、 0 は 0 の入ってるレジスタ、 s を…

そういえば

最後までわからんかったんだけど、トランザムってなんだったんだ…という。 bit 入れ変えちゃうことかなー的な感はあったけど。そういえばhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232817361/242とかは 11cycle もかからんだろーと思ってた。左シフトは odd …

Hack the Cell 終了

結果としては 98.71 …ってなんかもう少し速かったと (98.88) 思うんだけどなんかほんの少し遅いの出したかなー。まぁもっと大袈裟に負けてる感が強いのでそのくらいの差は関係ないだろうというか、そもそも提出した際のメールに添付してなかったらしく期限切…

なにかあれば下記メールアドレスへ。
shinichiro.hamaji _at_ gmail.com
shinichiro.h